しごとマガジン 2022.03.31 アビリンピック過去問題|第39回全国(2019)パソコン操作とパソコンデータ入力 アビリンピック競技種目「パソコン操作」と「パソコンデータ入力」は、障害種別の競技。「パソコン操作」は視覚障害者、「パソコンデータ入力」は知的障害者が参加できます。毎年、実際の業務でよく見られる内容をも[…]
しごとマガジン 2022.03.29 「ひきこもり人権宣言」当事者の思いと適切な支援とは 甘えや怠けといった「ひきこもり」に対する一方的なイメージは、基本的人権を侵害することがあります。特に「引き出し屋」による行為は多くの当事者を傷つけ、家族との関係悪化を招いてきました。こうした状況を変え[…]
しごとマガジン 2022.03.25 【募集終了】大人気「古着 de ワクチン」で福祉作業所を募集中! 障害者の就労がリユース×子どもたちのワクチンを支える 私たちの使わない衣類が子どもたちのワクチンになる「古着deワクチン」では、障害をもつ方が専用回収キットを製造しています。現在、同サービスを提供する日本リユースシステム社では、衣類回収に不可欠なこの業務[…]
しごとマガジン 2022.03.24 東京アビリンピック2021開催! 大会結果・競技種目・受賞選手の所属企業は? 昨年度に引き続きコロナ禍での開催となった東京アビリンピック2021。2022年2月19日に無観客で実施し、東京アビリンピック初となるYouTubeでのライブ配信も行いました。実施された競技種目と受賞選[…]
しごとマガジン 2022.03.22 読売グループの事業団が障害者福祉を支援—読売グループによる障害者の活躍支援 多くのイベントが中止・延期となり休業を余儀なくされた福祉作業所も多く見られるコロナ禍。売上減による負担を減らしニューノーマルな働き方に向けた設備・環境改善の支援として、読売グループの「読売光と愛の事業[…]
しごとマガジン 2022.03.17 【障害者の在宅ワーク】機械部品組立は福祉事業所が得意! 直接雇用では在庫管理の事例も 在宅ワークが可能な仕事というと、パソコン業務を思い浮かべる方が多いかもしれません。しかし、障害者が担う在宅の業務には物を直接扱う仕事もあります。今回は、必要な設備や支援体制を整えた福祉事業所で実施され[…]
しごとマガジン 2022.03.15 【障害者の在宅ワーク】在宅ワークに役立つコミュニケーションツール11選 在宅ワークでは周囲に同僚や上司がいないため、報告・連絡・相談を積極的に行うことが重要です。そこで大活躍するのが、リモートでの情報共有や連絡をサポートするコミュニケーションツール。チャットやWeb会議シ[…]
しごとマガジン 2022.03.10 アビリンピック過去問題|第39回全国(2019)コンピュータプログラミング アビリンピック競技種目「コンピュータプログラミング」では、プログラミングのスキルだけでなくプログラマーとしての総合的な技能が求められます。 2019年大会では、前大会と同じプログラミング言語でしたが、[…]
しごとマガジン 2022.03.08 アビリンピック過去問題|第39回全国(2019)データベース 日々の業務の効率化に欠かせないデータベース。アビリンピック競技種目「データベース」では、顧客情報や受発注など、ビジネスで重要な情報を管理するデータベースをMicrosoftのAccessを用いて作成す[…]
しごとマガジン 2022.03.03 【障害のある方が作る商品】楽天デイリー1位の実績! 「湘南とまと工房」の濃厚トマトジュース 神奈川県平塚市にある「湘南とまと工房」では、地元のトマトを使った高級トマトジュースを製造しています。就労継続支援A型事業所・B型事業所、就労移行支援事業所の利用者が中心となって丁寧に加工されたトマトジ[…]