しごとマガジン 2018.07.16 障害者雇用にそびえ立つ3の壁のお話 みなさん、こんにちは。 先日、ある支援者さんから 「障害者雇用には3の壁がある。それは「3日」「3ヶ月」「3年」の壁だ」 というお話を伺いました。 雇用される立場、雇用する立場に分けて、この壁について[…]
しごとマガジン 2018.07.09 レゴランドの件と障害者差別解消法 みなさん、こんにちは。 先日、レゴランドが聴覚障害のある方の入園を拒否したことが、話題となりました。 施設側がすぐに謝罪して、この問題は収束しましたが、この問題は障害者を雇用する企業も直面する問題を含[…]
しごとマガジン 2018.07.02 安定通勤は採用の切り札 みなさん、こんにちは。 今日は、主に仕事を探している方に向けたお話をしてみましょう。 希望する企業に就職したい方は、希望する企業がどのような人材を求めているかをよく考える必要があります。 特殊な技能が[…]
しごとマガジン 2018.06.16 資格と就職 資格を取れば就職できる? みなさん、こんにちは。 世の中にはいわゆる資格信仰というものがあります。 要は「資格を取れば就職できる」って言うたぐいの話です。 今回は、この資格信仰について考察してみましょう。 資格を取れば就職でき[…]
しごとマガジン 2018.06.12 オープンかクローズか、どっちにするの? みなさん、こんにちは。 障害をお持ちの方が就職活動に臨むにあたっては大きく2つの選択肢があります。 それがオープンとクローズの選択です。 一般にオープンとは自らの障害を開示して就職すること、逆にクロー[…]
しごとマガジン 2018.06.11 障害者総合支援法について学習してみよう(法律の制定までの経緯) みなさん、こんにちは。 障害者の方を支援する法律には色々なものがあります。 今回は、その中でも各種サポート制度をとりまとめる障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律(以下「障害者総合支[…]
しごとマガジン 2018.06.01 就職に求められるパソコンスキルとは みなさん、こんにちは。 依然障害者雇用の数は増えているようです。 障害者の就職9.7万人、17年度、8年連続最多 (2018年5月25日 日本経済新聞) 企業への就職を目指すみなさんにとって追い風が[…]
しごとマガジン 2018.05.26 「耳が聞こえない」から持てる視点を活かして生きる 聴覚に障害を持つ松山健也さんが、路線バスの運転手になったことは報道でも大きく取り上げられました。 日本初の「ろう者」のバス運転士がデビューし活躍中!丨日本バス協会 いま、障害があるからこそ持てる視点を[…]
しごとマガジン 2018.05.22 障害者雇用の制度設計を考える みなさん、こんにちは。 先日Yahooニュースにこのような記事が掲載されました。 障がい者の雇用、どう増やすのか? 今回はこの記事をベースに雇用側の視点で、障害者雇用の制度設計について考察をしてみまし[…]
しごとマガジン 2018.05.08 大人の発達障害 ~就労へ向けて~ 仕事を探したり、就職に向けた訓練をするにあたっては、各種の支援機関を利用することができます。それぞれの支援機関には、情報を提供する、相談にのる、訓練するなどの支援分野がありますので、ご自身の希望や状況[…]