しごとマガジン 2021.07.01 アビリンピック過去問題|第18回東京(2019)ビルクリーニング・オフィスアシスタント・製品パッキング・喫茶サービス 障害のある方が職業に関する技能を競うアビリンピック。アビリンピック競技種目の中には、毎年ほぼ同じ内容の課題が出題される種目があります。それらの中から、今回は東京アビリンピックの4種目について、概要と評[…]
しごとマガジン 2021.06.29 「声をかけづらい」「助けを求めづらい」を解決するアプリとは?—大日本印刷の助けあいアプリ「May ii(メイアイ)」 ユニバーサルデザインや障害者雇用に積極的に取り組む大日本印刷株式会社(DNP)は、多様な人々が共生する社会の実現に意欲的に取り組んでいます。たとえば、同社開発のアプリ「May ii(メイアイ)」の提供[…]
しごとマガジン 2021.06.24 アビリンピック過去問題|第18回東京(2019)ホームページ 今や日常生活の一部として当たり前に活用されているウェブサイト。アビリンピック競技種目「ホームページ」は、ホームページ全体のデザインや素材の準備からコードの記述まで、サイト制作に関わるさまざまな技術が問[…]
しごとマガジン 2021.06.22 障害者のテレワークをもっと楽しく! 分身ロボット「OriHime」の利用申込方法と導入事例 「人類の孤独を解消する」ことをミッションとする株式会社オリィ研究所。2021年6月21日、分身ロボットOriHimeの常設実験店舗「分身ロボットカフェ DAWN ver.β」をオープンします。分身ロボ[…]
しごとマガジン 2021.06.17 【合理的配慮好事例第14回】研修等で発達障害者のコミュニケーションを支援し適切な質問・確認ができるように 発達障害をもつ方を雇用してから職場の方が大きな戸惑いを感じやすいことの1つに、コミュニケーション上の課題があります。指示が伝わらない、挨拶や相談をしてくれない、一方的に話が続いてしまうなどの行動に頭を[…]
しごとマガジン 2021.06.15 分身ロボット「OriHime(オリヒメ)」の常設店舗が6月21日にオープン! 重度身体障害や難病の方が病院や自宅のベッド、車いすの上から働くことを可能した分身ロボット「OriHime」。2018年の障害者週間に開設した期間限定の実験店では、OriHimeの接客でパイロットとの会[…]
しごとマガジン 2021.06.10 アビリンピック過去問題|第18回東京(2019)DTP チラシやポスター制作などに欠かせないDTP。アビリンピック競技種目「DTP」でも、PhotoshopやIllustratorを駆使してチラシやポスターを制作するスキルを競います。作品テーマは、東京の観[…]
しごとマガジン 2021.06.08 【合理的配慮好事例第13回】障害者雇用で今すぐ始められる体調管理やストレス軽減ツール 障害をもつ方が安定して働き続けるには、体調管理やストレスの軽減が欠かせません。体調管理の中心は通院・服薬ですが、しっかり睡眠をとったり日々の生活リズムを整えたりすることも非常に重要。不安や悩み事がある[…]
しごとマガジン 2021.06.02 分かりやすい障害者雇用のサテライトオフィス導入と雇用管理 働き方改革やコロナ禍の影響で導入が進むテレワーク。テレワークの1つの形態として今注目されているのが「サテライトオフィス」です。 障害者雇用におけるサテライトオフィス導入の進め方や雇用管理について、厚生[…]
しごとマガジン 2021.06.01 アビリンピック過去問題|第18回東京(2019)ワード・プロセッサと表計算 障害者雇用や特例子会社の業務として多く見られる事務代行。文書作成、データ入力、データ処理といった業務に必須のWordとExcelを使う種目は、アビリンピック競技でも選手数が多いことで知られています。 […]