しごとマガジン 2020.06.02 職場での精神障害者との接し方とコミュニケーション上の注意点 障害者雇用促進法の改正で精神障害者が法定雇用率の対象となり、精神障害者の雇用が伸びています。しかし、精神障害者が働く職場からは「コミュニケーションがうまくいかない」「接し方はどうすればいい?」といった[…]
しごとマガジン 2020.06.01 精神障害者保健福祉手帳と障害年金の等級判定基準 精神疾患のために日常生活や仕事で困難を抱える人にとって、精神障害者保健福祉手帳や障害年金は生活の支えになります。しかし、精神障害者手帳で3級を取得した方であっても障害年金で3級を取得できるとは限りませ[…]
しごとマガジン 2020.05.28 アビリンピック過去問題|第17回東京(2018)パソコン操作とパソコンデータ入力 東京アビリンピック競技種目「パソコン操作」と「パソコンデータ入力」は、いずれも参加者が特定の障害をもつ人に限られた種目。パソコン操作は視覚障害者のみ出場可能で、パソコンデータ入力は知的障害者のみが出場[…]
しごとマガジン 2020.05.26 障害者在宅就労にも!障害者自立支援機器と好事例 障害を持つ人の日常生活や就労を支援するものの1つに障害者自立支援機器があります。時間管理やコミュニケーションを支援するもの、体の動きをサポートするものなど、機器が果たす役割はとても大きく、ニーズもある[…]
しごとマガジン 2020.05.18 発達障害に向いている仕事は? 特性を生かして自分らしく働くために知っておきたいこと 発達障害と診断された、あるいは自分が発達障害かも…と思ったときに、仕事をどのように続けてよいのか、就職活動をどのように行えばいいのを悩む方も多いでしょう。今回は、発達障害の特性をみながら、発達障害を持[…]
しごとマガジン 2020.05.18 横浜市は柔道競技で注目のアルジェリア代表パラリンピック事前キャンプ地に 東京オリンピック、パラリンピックが新型コロナウィルスの影響で1年延期になりました。中止とはならなかったので、1年後にパラリンピアンの皆さまとお会いできるのを楽しみにしつつ、コロナウィルスと戦っていきま[…]
しごとマガジン 2020.05.14 民生委員とは何か|民生委員法に基づき給与なしで活動する人々 聞いたことはあるけど活動内容までは知らない人も多い「民生委員」。民生委員は、無報酬で地域の人と人・専門機関・行政をつなぐ特別職の地方公務員です。新型コロナウイルス感染症で外出自粛が続く地域では、電話や[…]
しごとマガジン 2020.05.11 アビリンピック過去問題|第17回東京(2018)ネイル施術 近年新しく加わった競技種目「ネイル施術」。東京アビリンピックでは、課題1のベーシックマニキュアと課題2のカラーリングで技能を競います。ネイル施術で最重要視されるのは、衛生的で安全な施術が行えているかど[…]
しごとマガジン 2020.04.27 横浜市はパラ陸上競技の強豪チュニジア代表の東京パラリンピック事前キャンプ地に 東京オリンピック、パラリンピックが新型コロナウィルスの影響で1年延期になりました。中止とはならなかったので、1年後にパラリンピアンの皆さまとお会いできるのを楽しみにしつつ、コロナと戦っていきましょう。[…]
しごとマガジン 2020.04.27 障害者手帳とは?障害者手帳の種類や取得すると受けられるサービスについて 自身や家族に障害があるときに気になることのひとつが「障害者手帳」。障害者手帳を取得するかどうか悩む方も多いのではないでしょうか。 この記事では、障害者手帳の種類や取得すると受けられるサービス、取得の方[…]