しごとマガジン 2021.03.14 障害者が企業の創造性と価値に貢献 —アクセンチュアがD&I指数で世界第3位に選出 国際的に高い評価を得ているコンサルティング企業「アクセンチュア」。障害者雇用においてもダイバーシティ&インクルージョン・インデックス(D&I指数)で5年連続選出され注目されています。 アクセ[…]
しごとマガジン 2021.03.12 アビリンピック過去問題|第38回全国(2018)機械CAD・建築CAD 図面の読み取りや作図は、製造や建築にとって欠かせない技能。それらの技能を競うアビリンピック競技種目が、機械の図面作成・モデリングを行う「機械CAD」と建築物の図面作成をする「建築CAD」です。 「機械[…]
しごとマガジン 2021.03.04 【本大会中止】2020年度 第19回東京アビリンピック 競技ごとの無観客開催へ 毎年開催されている東京アビリンピック。2020年度は新型コロナウイルス感染症の影響で本大会の開催中止が決定したものの、競技ごとの無観客開催で実施する予定となっています。 2020年度の東京アビリンピッ[…]
しごとマガジン 2021.03.02 【合理的配慮好事例・第6回】統合失調症などの精神障害者雇用におけるキャリアアップ!相互理解・上司同士の連携・相談のしやすさがポイント 統合失調症などの精神疾患の治療をしながら働く場合、問題が生じた時に事業所で対応しきれず離職につながる例が多く見られます。しかし、離職と転職を繰り返しているとキャリアアップできず昇給も難しくなってしまう[…]
しごとマガジン 2021.02.26 マスク以外での感染防止対策 精神障害者・発達障害者への新型コロナ拡大の影響 1年以上続いている新型コロナ感染症の流行。感染症拡大の影響は精神障害や発達障害をもつ方の生活にも及んでいます。どのような影響が出ているのか、どのような対策を続ければよいのか、就労移行支援事業所ルミノー[…]
しごとマガジン 2021.02.21 令和2年は民間企業で過去最高の実雇用率、公的機関も前年を上回る雇用障害者数|障害者雇用状況報告書集計結果 2021年1月15日、厚生労働省から「令和2年 障害者雇用状況の集計結果」が公表されました。2020年(令和2年)の民間企業の法定雇用率は2.2%。民間企業全体での法定雇用率達成には至らなかったものの[…]
しごとマガジン 2021.02.17 発達障害者向け情報共有ツール「ナビゲーションブック」は「就労パスポート」とどう違う? 求職活動で採用面接を受けたり就職後に仕事を安定して続けたりするには、自分の障害特性と職場にしてもらい配慮を伝える必要があります。 しかし、発達障害者や精神障害者はコミュニケーション上の課題を抱えている[…]
しごとマガジン 2021.02.15 アビリンピック過去問題|第38回全国(2018)フラワーアレンジメント アビリンピックにおいて、鮮やかな花々で来場者の目を引き付ける競技といえば「フラワーアレンジメント」。フラワーアレンジメントは、日常の食卓からお祝い事、パーティまで、さまざまな場面で必要とされる技能です[…]
しごとマガジン 2021.02.11 精神科デイケアでも実施されるSSTとは? 発達障害や精神疾患を抱える方向けの訓練内容 発達障害者や精神障害者の社会生活訓練方法として注目を集めているSST(ソーシャル・スキルズ・トレーニング、ソーシャルスキル・トレーニング)は、障害をもつ方々の生活の質(QOL)を向上させる方法として効[…]
しごとマガジン 2021.02.11 アビリンピック過去問題|第38回全国(2018)ワード・プロセッサと表計算 2018年に沖縄で開催された第38回全国アビリンピック。Wordの機能を使いこなす競技種目「ワード・プロセッサ」には42名が、Excelの機能を使いこなす技能を競う「表計算」には31名の選手が参加しま[…]